■そうだ!池を作ろう!ヽ(゜∀゜)ノ
スイムテストに行く時にいつも思ってたんですよ
「いくら琵琶湖が至近距離とはいえ準備したりして行くが面倒くさいな…」
「ちょっと泳ぎを見たり浮上速度を知りたいだけなのに…」
「そこまで気張らなくでもいいんだけどな…」
って( ˘•ω•˘ )
贅沢な話なんですけどねw
そこで思ったのが…
じゃあ簡易的にテストが出来る小さな池を作ればいいじゃない!
幸い引っ越した新しい家にはいい感じの空きスペースはあるし…
しめしめ…(・∀・)
という事でネットで色々調べまくったワケですよ
なかなかちょうどいいサイズってないから想定していたよりちょっと小さくなりましたが…
作ってみた!ヽ(゜∀゜)ノ
ね?簡単な池でしょ?www
ボウフラが湧いたら大変なのでメダカくんたちが常時警備してくれています
おかげで目に見えていたボウフラが1匹もいなくなりました♪
メダカすげー!ヽ(゜∀゜)ノ
「やっぱり小さいかな?」と思いましたが意外にいい感じで十分活用出来るサイズでした
泳ぎの質を見たりブレを探したり
リップ違いのモデルの泳ぎの違いを確認するにかなり便利に活用してます
GoProを沈めて動画を撮って後で再確認したり…
現場と違って濁りが入らないからクリアな状態で泳ぎを確認出来るのはいいね(^ω^)
実験の場としては十分な役割を果たしています
ここで大丈夫そうならそのまま現場に持ち込んでスイムテストを実施するという流れ
逆にここで泳がして納得行かなければボツw
現場になかなか行けない分こんな所で余計な作業を進めていますwww
なんか立て看板でも作ってみようかね?w
0コメント