■こだわり…か?
ネコリグ修行も何となく進んでいます
いやーなかなか難しいですな、ネコリグ( ˘•ω•˘ )
そんな修行中でも拘るのがやっぱり…
「フック」
「出たよ、またフックだよ( ˘•ω•˘ )」
って声が聞こえてきそうですがwww
自分の中でいくつかクリアしたい部分がありまして…
まずそこそこ強い事
特にこれからの季節はウイードに潜り込まれそうになったら多少強引なファイトをするんで繊細なフックではダメなんですよね
次がそこそこ鋭い事
あまりにも鋭いフックって針先が鈍るのも早い気がするんだよね…
そこまで鋭くなくてもしっかりフッキングさえ出来てれば問題ないしね(^ω^)
最後は出来るだけ軽く
強くというのとは相反し気味ですがネコ系フックは軽さも大事だと思うので強さとのバランスを考えて…ね(^ω^)
全体的に言える事は「過剰過ぎず極端に特化しすぎずのバランス」と言うところを大事にしてます
そういえば特化してると言えば巷ではスナッグレススタイルが流行ってるみたい…と言うかすっかり定着してますね(・∀・)
だって上手くセット出来ないwww\(^o^)/
常にプレッシャーがかかりっぱなしの陸っぱり
やっぱりフックポイントが出ている方がなんだかんだ言ってもフッキングがいいしすっぽ抜けも少ない
それに琵琶湖だとウイードに少し引っ掛けてとかはフックポイントが多少でも出てる方がやりやすいんでね(๑´∀`)
って言うか…
スナッグレススタイルが有効なポイントは攻めてないんだろうなwww(^ω^)
昔からカットテールのノーシンカーワッキーで溺愛しているフックが1つあるんだけどとっくの昔に廃盤になったのよ…
あの形状のフックは唯一無二で替えが効かないんだけどね…( ˘•ω•˘ )
とりあえず見つけたらサイズ関係なく無差別に買うようにはしてるけどストックも残りわずか…
そんなんだから違うフックにワイヤーガードを自作して使うようにしてますが「コレっ!」ってベースフックに出会えてなかったんだよね…
とりあえずひとつ気になるフックがイチカワフィッシングの
「サソリワッキーフック」
この軸の太さに独特の形状
そしてややネムリ気味の針先と理想には比較的近い
使ってみたら思いのほか調子がいいしガードとの相性もいいようなのでしばらくはコレを使ってみます
そんな特訓中のネコリグに使ってるワームは…
マグナムスワンプとスワンプロング
そして今まで使ってたメガミキやらのロングワーム系くらいかな?
正直こんくらいしか使ってないです
タックルも含めて琵琶湖セレクトって感じですかね?( ̄▽ ̄;)
あまりにアレもコレもってなったら収拾つかなくなるから少数精鋭で(*З*)
ただ種類を少なくした分集中して使うからワーム毎の動かし方は何となくわかってきたような気がする…
0コメント