■ サンラインSIGLON PE×4インプレ

最近「遠投」というのを覚えたてとらですwww


世間ではコロナウイルスで自宅待機な事がほとんどなのでしばらくはインプレやコラムが多くなりそうだね…( ˘•ω•˘ )

西岸を主戦場にする時に「遠投」というのがどうしても必要な場面に出くわします
東岸とは釣り方が違ってくるし狙うお魚も違ってくるからね…
そんなワケで西岸用に直線強度よりも少しでも飛距離を稼ぐ為にPEラインの号数を落とそうと思いついたワケです(^ω^)
ついでに新しく発売されたPEラインも試したいのでちょっと冒険してみました
今回購入したPEラインは…

サンラインSIGLON PE×4 1.5号

餌釣りコーナーで100mボビン巻きで680円(税別)



お試しにはちょうどいいお値段でしょ?(^ω^)

リーズナブルサイコー!w


マルチカラー(約10m×5色)なので何メートル飛んだかがざっくりわかるのでありがたい
そんなラインスペックですが

1.5号/25Lb 直線強度(kg)MAX/11kg


数値で見てみれば飛び抜けた部分はないよくあるPEラインです
可もなく不可もなくといったスペックです

強度に関しては僕が指名買いしてるあのラインと一緒にしてはイケナイwww

ただ触った感触は驚いたのが値段の割にコーティングがしっかりしている
同じ値段帯のラインよりしっかりしてます

ちょっと侮ってた…


コーティングがしっかりしてるからと言って変な硬さはなく柔らかめと硬めの中間くらいって言うのかな?
硬過ぎず柔らか過ぎないので結束しにくい硬いフロロリーダーとの相性もいいです
使いやすいラインだと思います

使い心地はなかなかいいですな〜
そしてトラブルが少ない
今回はルアーウエイトも12〜30gの間なので1.5号を組みましたが高切れや修復不能なバックラッシュは一度もありませんでした
釣り場では比較的風が強めで風向きもクルクル変わるような状況でしたが無用なドライブはありませんでした
某PEラインでは凄く気になった使用中のコーティング剥げや色剥がれも一回の使用では感じられませんでした

ちなみにデメリットも探しましたが一回の使用だとこれといって見当たらないんだよな…
また気になる事があればセカンドインプレしまーす♪

もしかして意外に使いやすいPEラインなんじゃね?( ・A・)

サンラインSIGLON PE×4 1.5号
リーダー/CN500 4号 4ヒロ
結束/FGノット改
でした(๑´∀`)

西岸用と割り切るなら極端なロックエリアもないから機会があったら1.2号まで落としてみるかな…

近々最近使ったPEラインのインプレをしようと思います
その際は何かの参考にでもして下さいな(๑´∀`)

ちなみにベイトでPEを使う時に8本編みでなく好んで4本編みを使ってる理由のひとつにスプールに対し横方向に巻いていくのでキャストの時に糸同士の摩擦も少なくエッジでの摩擦抵抗がほぼないから4本編みを使っています
そんな理由だからスピニングで使うなら8本編みを使いますけどね(・∀・)


Generation Next

琵琶湖や瀬田川をホームにバス釣りしてます。ここ7年くらいは季節関係なくクランキングばっかりやってます。そしてやり続けてるうちに自分でクランクを作り始める事に。泥沼にハマったね、コレは。

0コメント

  • 1000 / 1000