■リーダー再考/2021年版
PEラインを組んでいるのでリーダーは必須になります
僕はPE1.5号に対してフロロ16Lbを基準にしています
自宅を出る前にこのシステムをしっかり組んでから出掛けます
何年もこのシステムで釣りをしている僕にとってはこれがベストなバランスだと思います
多分これが結論かな?
ただ状況によっては10Lb〜30Lb
素材もフロロやナイロン
竿は一本オンリーなのでその竿とPEとのバランスを考えながら現場で変更しています
ただ10Lbを使う事はほとんどないですけどね( ´∀`)
ナイロンに関しては低伸度なものを選ぶようにしています
デファイアー・アルミーロなんかはなかなかいいですね(^ω^)
それとフロロとナイロンのいいとこ取り的な「カーボナイロン」もなかなか見逃せないですね
特にデュエルの「CN500」
とにかくバカみたいに安いwww
毎釣行の度にリーダーを組み替える僕にとってはこれはかなりありがたい
そしてショックリーダーに使うには意外にアリ(^ω^)
PEとの結束もフロロよりも決まりやすいし
耐摩耗性も割と高くてほどほどに低伸度
ナイロンかフロロかを悩む場面で使っています
フロロ感はそんなに強くなく「ちょっと伸びにくくて強めなナイロン」くらいの感覚で使っています
そしてメインのフロロに関しては…
ZALT's THE BLACK フロロカーボン
ソラロームビッグバスフロロ
DAN ジグ&テキサス
今の所は3つとプラス1つに落ち着いてるかな?
基本的に硬いフロロを好んで使っています
この3つも比較的硬いフロロですが状況に応じて使い分けています
とても感覚的な話なので活字にするのは難しいんですけどね…( ˘•ω•˘ )
しなやかなフロロは僕の使い方ではちょっと合わないんですよね(๑•́ ₃ •̀๑)
ロンフォート オッズポート WXP1 8
ちなみにメインのPEラインに関してはこのライン指定でそれ以外は使わないくらい絶対的に信用しています(^ω^)
その強さは凶暴なくらいで通常はPE2号をセッティングしてましたがこのラインは1番手下げて使えます
8本撚りなので嫌な音鳴りもなくガイド通りもスムーズでいいですよ(・∀・)ノ
ま、こまめに痛みが見える場所や糸先を切ったりはしてますけどね
0コメント