■ スラッシュQUARTED/S79MHインプレ
久しぶりのインプレはスピニングロッド
とりあえずひと釣行してみた感想でも(๑´∀`)
僕のスピニングのインプレは少ないと思いますが感じたままを書いてみます
まず今回探していた竿の基準が…
カットテール6.5がいかに快適に扱えるか?
という事を基準に竿選びをしてみました
多分カットテール6.5は僕がスピニングを使う中で7〜8割くらいの割合を占めてるはずなんで(^ω^)
カットテール6.5は唯一昔からストックを切らす事なく使い続けてるワームだからねー
「これで釣れなきゃ諦めがつく」と思えるワームです(^ω^)
話が脱線しましたが…
そんな理由でこの竿を選んだワケですが言ってももう10年近く前の竿
今の時代から考えるとオールドもんですよw
比較的綺麗とはいえ腰抜け等も考えられるのでその辺りも考慮しながらインプレしてみます
しかし参考にしようと思ったのにこの竿のインプレとかが極端に少なかったな…(*З*)
まずはメーカーコメントから
--------------------
QUARTED S79MH Kガイド採用
全長:7.9ft
ルアーWt:1/4~1oz
ラインWt:12~20lb
陸っぱりでの釣りにおいて最もキーとなる遠投性能を強化し、ロングディスタンスでのフッキングを容易にする79レングスとPEの使用も考慮したガイドセッティングモデル。高比重ワームのノーシンカー・ミノー・スイッシャー・バイブレーションからテキサス・ヘビダンまで対応する幅広いルアーウエイトを持つスピニングでの陸っぱりパワーヴァーサタイルロッドの結晶。不意のBIGバスにもものともしません。
ヘリカルX+ヘリカルコアカーボン採用(Wヘリカル構造)
--------------------
だそうです
表記パワーはMHですが実際キャストしてアクションしてみるとM+かMMHくらいに感じました
テーパーもファーストテーパーというよりもレギュラーテーパーに近いような…
張りはあるけどちょっとしたダルさは残してるような印象
カットテールを操作するにはちょっといい塩梅(๑´∀`)
感度もそれ程悪くなくてキッチリアタリは取れます
実際お魚とのファイト時もしっかり竿を曲げてあげれば50くらいのお魚なら余裕あるファイトが出来たので問題なしヽ(゜∀゜)ノ
ってか竿にトルクがあるので40ちょいのお魚だと思って余裕こいてファイトしてキャッチしてみて51くらいでビックリしましたwww
ちなみに30くらいのお魚でもファイトは十分楽しめました(゜∀゜)
キャスト時のガイドのノット通りはPE1号+フロロ12LbのFGノット改の摩擦系ノットを使っていますが悪くないです
へっぴり腰キャストなのはただ単に僕が久しぶりのスピニングで慣れてないだけですw(*З*)
とりあえずキャストして操作する上限はキンクー13のネコまではギリいけたかな?
下限はスワンプネコは出来なくはないけど快適じゃないしあんまりオススメしないかな?
スワンプロングはバイブレーションもしっかり感じれて快適に使えたという感じです
カットテール基準でいくと…
5-3/4インチ〜7.75インチくらいが一番気持ちよく扱えるんじゃないかな?
ちなみに10インチネコも問題なく扱えました
なので比較的ロングワームやボリューミーなワームが合ってると思います
シグナルのマンバとかもいいかもねー(・∀・)
それとロングロッドなだけに少しティップヘビーかな?
ただリールをつければバランスは取れる程度だと思います
個人的には縦捌きがほとんどなのでリアグリップをいじってもう少し後方にバランスを持っていこうかと考えてます
では逆によろしくなかった点は…
・ティップ付近での不意のPE絡みが思ったより多い
・1ozをキャストするのはさすがにちょっと…
・当たり前に軽いリグは扱いにくいw
・グリップ形状が変わってるので握りに好き嫌いが出るかも
今のところはこんな感じかな?
新しく後継機で「QUARTED S792MH-リモートサーチャー-」というのが出たそうなのでティップ絡みなどが解消されてるといいね(^ω^)
変にパッキパキのブランクではなく素直でしっかり曲がってくれるブランクでトルクはあるけどお魚とのやり取りは楽しめる竿でした(^ω^)
一応今回インプレ時のタックルを記載しておきます(^ω^)
■ロッド
スラッシュ/QUARTED S79MH
■リール
シマノ/10コンプレックスCI4 2500HGS F6+スタジオコンポジット R27XL EVAノブ
■メインライン
YGK/オードラゴンX4 1号
■リーダー
フロロカーボン12Lb 4ヒロ
0コメント