■意外や意外

たまにブログの検索ワードを見たりもするんですが最近意外に多いのが…

Slang

ADRABLE

この2つのワード

Slangってやっぱり人気あるんだねー(^ω^)


SHADYなんかはインプレもよく見かけるけど特にADRABLEのインプレってホントに少ないからね…( ˘•ω•˘ )
投入してからしばらく使ってみましたがまた新しく発見したのでちょっと巻物に特化した追加インプレしてみます

現実的に10〜45gくらいが気持ちよくキャスト出来て操作しやすいように感じました
27gのライクベイトとかフルキャストしたら回収がめんどくさくなるくらい飛びましたwww
慣れればタイニークラッシュくらいまでは普通に扱えるかな?
無理はきいてくれるので色々試せるとは思います

そのあたりは自己責任で( ゚∀゚)つ


マグナムクランクだとSKTマグナムやイヴォーグ4.0も使えなくはないですがもう一段強いSHADYとかの方が扱いやすいと思います
リトリーブ時はいいですがまだ慣れてないからキャストの時にちょっと気を使います
ストーミーマグナムやブリッツマグナム・LC5.5くらいの方が余裕があってしっくりきますね(^ω^)

ま、普通に投げてますけどねw


わかりやすい例えるなら…

LC(RC)1.5〜LC5.5くらいがストレスなく気持ちよく扱える感じ


ちなみにまだやってやれなくはないけどディープクランクはそんなに向かないような気がする…( ˘•ω•˘ )
ウイードが少なくなってきたら試してみます

あとスイムジグは凄く扱いやすい!(^ω^)


シャローフラットでの1/4の旧シャトル+各種トレーラーが扱いやすいかったねー
ノー感じに近いんだけど何をやってるかは不思議とちゃんとわかるんだよね
ちなみに3/8も同様に扱いやすいです

感知能力としてはソリッドティップという事でしなやかでゴツゴツと手に伝わるアタリが捉えずらくなる傾向にあるようですがボトムの感触やウイードに当たった感じなども実釣に際して全く問題はありません
ただカーボンとはちょっと感じ方が違うかな?
もう少し柔らかい感じ方というか…
でも少しトロロ藻が絡んだ位まではちゃんとわかりました
ちなみに魚の急な動きにも張りはあるけどソフトなティップが綺麗に追従するので口切れやフックアウトを低減できるメリットの方が生きてる気がします
何となくイメージしてたソリッドティップとは違い張りのあるティップだけどしなやかでしっかりと曲がるので「ソリッドティップ 」と言う事を意識しないで使えると思います
ちょっと不思議なティップセクションですw

バット部分に関しては強いです
安心して曲げられる強さを持っています
下の画像のゴーロクくらいのお魚なら10秒かからずランディング出来ました(^ω^)

それと全体のバランスですがとにかく…

一晩中投げ続けても疲れない


リアルな話で帰ってから「あー今日も疲れたなぁー(*З*)」と言って肩をグルグル回す事がなくなりましたwww

これ切実よ?( ˘•ω•˘ )


確かに竿自体も長さの割には軽めに仕上がってますが極端に軽量化されてるワケではないように感じます
でもリールをセットして振り続けるとバランスがよくて竿の長さを感じさせず楽にキャストし続けられます

あら、不思議w


軽い力でしっかりキャスト出来るのは右肩を少し痛めている僕にとってはありがたい
キャスト時の負担がかなり減った事が実感出来ました(^ω^)

リアグリップはテカリが出て少し滑るのでDRTさんの凹凸グリップ風にしてみた( ˘ ³˘)
これはキャスト時に滑らなくていいのよねー(^ω^)

巻きモノ竿か撃ちモノ竿かと言われたら個人的には少しだけ巻きモノ寄りかな?
あ、これはかなり好みの問題ですw( ˘ ³˘)
あまり好きな言い方ではないけどヘビー級バーサタイルロッドと言うのが結構適切かも

1本あれば何かとツブシの効く竿


そんなイメージが今のところ一番しっくりきますね
小さいお魚でもファイトが楽しめてデカいお魚のパワーはしっかりいなしてくれる(・∀・)
パワーだけじゃない懐の深い竿です
僕に合ういいちょっといいおもちゃを手に入れた気分です(^ω^)

ただ藪漕ぎだけはウルトラ苦手だけどwww

Generation Next

琵琶湖や瀬田川をホームにバス釣りしてます。ここ7年くらいは季節関係なくクランキングばっかりやってます。そしてやり続けてるうちに自分でクランクを作り始める事に。泥沼にハマったね、コレは。

0コメント

  • 1000 / 1000