■クランキングやってみたいな…その②

前回がロッドなら今回はリールについてですね(^ω^)
さて世間では「クランキングはローギア」と昔から呪文のように囁かれていますが実際本当なんでしょうか?
答えは簡単

好きなリールを使えばいいんですw(・∀・)ノ


最初は好きなリールを使ってやり続けてると自分が欲しい巻きスピードがわかってくるからそれから自分に合うギア比なんかを考えればいいと思います
形は丸型でもロープロタイプでもお好きにどうぞ(^ω^)

で、ここからは個人的見解
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
僕はやりたい事的にも性格的にもローギアは合わないです
そもそも僕の持論として

「早く巻ける物をゆっくり巻く事は出来るけど、ゆっくり巻ける物を早く巻くのは結構ツラい( ˘•ω•˘ )」


というのがあります
例えば琵琶湖ならウイードジャングルのそばでデカいお魚を掛けたら出来る限り素早くそこから引き剥がしたい
ローギアだとそれをするのは結構大変なんですよね…( ˘•ω•˘ )
ボート釣りなら潜られてもウイードジャングルのそばまで行ってキャッチする事も可能かも知れませんが陸っぱりではそんな悠長な事言ってられないワケで…(*З*)

掛けたらストラクチャーから素早く引き剥がす!


これが基本になるんです
そうなるとローギアでは引き剥がしきれなかったりするんです
僕のメインフィールドになるシャローではローギアのメリットが活かされないから必然的にメリットが際立つハイギアになるんです
逆にマグナムクランクやディープクランクのような巻き抵抗の強いものがメインならローギアの方が負担が少なくて楽かもね(๑´∀`)
そんな上記の理由を踏まえて僕は…

オール右ハンドルです


左ハンドルだと引き剥がす時に右ハンドルより力がしっかり入らないんだよね…( ˘•ω•˘ )
それにリトリーブスピードを可変させる時にイマイチ思い通り巻けないというかワンテンポ遅れるというか…
僕にはあまりメリットがありませんでした
ただ操作系のクランキングなら絶対左ハンドルが有利だと思うけどね(゜∀゜)

そんなワケで結論…

好きなリールを使えばいいじゃない(^ω^)

Generation Next

琵琶湖や瀬田川をホームにバス釣りしてます。ここ7年くらいは季節関係なくクランキングばっかりやってます。そしてやり続けてるうちに自分でクランクを作り始める事に。泥沼にハマったね、コレは。

0コメント

  • 1000 / 1000