■最近のお気に入りリーダー

僕の釣りは100%PEラインを使ってるからリーダーは色々試しています
普段は大判ボビン巻きの船釣りのハリスを好んで使ってますが…
そんな中でリーダーに使っていて最近気に入ってるラインがありまして…

YAMATOYO「ADDICT FLUORO」

滋賀県守山市に本社があるという事で地元愛もちょっと加算されてます(^ω^)


もちろんただそれだけではなく使い勝手がいいんですよ!www

まずライン標準規格の太さよりワンランク程度太いんですよ
例えばフロロ10Lbの基準が0.26mm
ところがこのラインだとフロロ10Lbが0.273mm
ほぼ11Lbの標準と変わらない太さなんです
中途半端な太さが好きな僕には大好物♪
ちなみに僕はLb表記より太さ(mm)を見るタイプなんでw
よく見てみるとこういうラインって割とあるんだよねー(^o^)

特に11Lbとか13Lb自体がそもそもあんまり売ってないワケよ!


そんな僕にとっては痒い所に手が届く感じなんです

そして傷や擦れにかなり強く耐摩耗性能に優れています
岩に擦れてズリズリになってもきちんと持ち堪えてくれます
それとしなやかというよりか気持ち硬めのラインですがあの滑りやすいとよく言われるファイアーラインとの結束も決めやすいというのがなんとも僕好みです

あの締め込んでる時の感覚ったら…www


リーダーとして使っても問題なく最近は先発で組み込むリーダーになってます
特にスピニングで組み込む時はこのラインをリーダーがわりにしている事が多いです
リーダーの太さを固定して釣りする時は小分けにせずスプールごとジップロックに入れて現場に持ち込みますwww

そしてなんと言っても…

安いんだっ!٩(´ᗜ`*)و


100mで1000円でお釣りがくるなんてどんだけ幸せなのさwヽ( ´3`)ノ
高くても思いのほか擦れに弱くて「え、これくらいで切れるの!?」みたいなラインとかもあるからね…
コスパに優れてるに越した事はないでしょー

ちなみにデメリットといえばお店によって値段がまちまちな事と取り扱ってるお店が意外に少ない事かな?
それと平行巻きでない事くらい?
ただ僕は平行巻きに拘らないし程よいテンションで巻かれているからあまりクセもついていないので問題なし!

あまり有名なメーカーじゃないから敬遠して使わない方もいるだろうけど一度くらいは騙されたと思って使ってみてもいいと思うよ(^ω^)

特に滋賀県民は是非使うべき!w\(^o^)/

Generation Next

琵琶湖や瀬田川をホームにバス釣りしてます。ここ7年くらいは季節関係なくクランキングばっかりやってます。そしてやり続けてるうちに自分でクランクを作り始める事に。泥沼にハマったね、コレは。

0コメント

  • 1000 / 1000