■唯一これだけは…
基本的に僕は長竿が好きです
8フィート以上の竿が大好物です(´ρ`)
ただ唯一僕にとっては短い7フィートの竿を使う釣りがあります
それが…
フロッグ
この釣りだけは操作性を最優先したいんで飛距離と天秤にかけて7フィートがちょうど扱いやすい長さだとたんです
そして相変わらず使い続けている竿が…
ブラックレーベル BL-FR701MHFB
今更感がヤバいねwwwヽ(゚∀。)ノ
初代ブラックレーベルのカエル印がかわいいやつですぜ(*´∀`*)
もう何年前のモデルだろ…
2010年前後に発売されたのかね?
この竿を気に入ってる理由が強すぎず弱すぎない絶妙な所なんです(^ω^)
この感覚は他ではあまり見ない感じだった
実際琵琶湖で夏にで使うには少し柔らかく感じるかもですがとにかく操作性第一なのでこの竿を愛用してます
でも陸っぱりならトータル的にこれくらいがちょうどいいんです(^ω^)
ティップが柔らかめに設定されてるからコンパクトフロッグからフルサイズフロッグまでキチンとアクションさせられる
その反面藻ダルマになった50アップも引っぱり出せるだけのバットパワーもあります
力不足を感じた事は…
なくはないwww
けどこれくらいでいいんです
ワンパワー上げたらせっかくの操作性が落ちちゃうからね( ˘•ω•˘ )
いい部分をスポイルするくらいならマイナス部分はアングラー側で何とかしますw
それが僕のタックルとの付き合い方です(^ω^)
投げる
動かす
掛ける
ランディングする
この一連の流れが淀みなく自然に出来ると言えばわかりやすいかな?
フロッグを投げて動かしてるのが楽しくなるんだよね(^o^)
そして僕にとってツブシの効くミドルクラスの何でも竿なのです
この竿を持ち出してカエル縛りじゃない時は替えスプールにPE+リーダーを持ち込んで状況によってスプールを入れ替えてクランク投げたりテキサス打ったりノーシンカー引きずったりしてます
タックルバランスとしても重すぎず軽すぎずな1日振り続けても疲れないちょうどいいバランスなんです
ただ唯一気になるのが…
案外PEが絡まる (´・_・`)
元々PE対応のガイドセッティングなんだけど頻繁ではないにしろ釣りしてるとちょっと気になる…
そんな事もあり少し自分好みにカスタムしてみた!
まずアシストガイドを追加する事にした
アシストガイドの優位性は身をもって知ってるので導入♪
ただ見た目はちょっとよくないw
ま、見た目なんてどうでもいいけどねー(^o^)
お次にトップガイドもLGガイドに変更
ちなみにトルザイトガイドは熱伝導率が低く摩擦熱をあまり放出しないのでPEには使わないです
何だかんだでSICが安パイだ(*´∀`*)
リアグリップも少し短いので延長してセパレートグリップに…あれ?
見た目はもはや別の竿やんwww
グリップ変えたら最近の竿テイストになったでしょ?(^ω^)
ちなみにリールをつけてフォアグリップの真ん中くらいに重心がくるようにしました
発売して10年は軽く経ってるけど意外なくらい今でも現役なこの竿
基本設計がしっかりしてるから古い竿でも使えないワケじゃないし逆に現役バリバリDEATH!( ´3`)
今使ってても便利でおもしろい竿ですよ(^ω^)
中古でも頃合いいいのが安く出てるしこれはベースロッドとしてアレコレいじくり回せって事ですかね?w
これ書いてたら久しぶりにカエル投げに行きたくなってきたー!w٩(´ᗜ`*)و
0コメント