■今シーズンはリーダーを再考してみる
今シーズンは体調不良もあり全然フィールドに行けてませんな…( ˘•ω•˘ )
ただぼんやり過ごしても仕方ないのでヘルビンディや新しいクランクを削ったりと色々やってます
そんな中、気になる事があったので再度資料を漁りまくっていたのが
リーダー
またリーダーの話ですよ…w
僕の釣りに欠かせないのはご存知の通り
基本的にリーダーには好んでかなり硬いフロロを使っています
ただナイロンの良さも実に捨てがたい…( ˘•ω•˘ )
なのでナイロンリーダーを再び使い始めてみようかと…
そこでナイロンのデメリットを考えてみる
よく言われるのが…
①耐摩耗性が低く根ズレに弱い
②吸水劣化するので耐久性が低い
③伸びるので感度、操作性が悪い
こんな感じかな?
①が一番の問題点
特にリップラップを擦り付けるように攻める事が多いからね…
これはフロロ以上に小まめな結び替えで多少解消出来るかな?
②に関しては釣行の度に結び替えをするから何の問題もなし
③に関しては縦捌きもさほどないし合わせも巻き合わせが多いから問題ないかな?
ただ「感度」という部分は少し気になるけど…
プラス至近距離戦がメインの僕にとってはナイロンは武器になるんではないだろうかと(・∀・)
フロロにはフロロの
ナイロンにはナイロンの
それぞれの良さがあるしシチュエーションによって良さが生きてくると思うんで改めて使い比べてみようかと思います
早速今シーズンから再度導入してみますかね?
ちょっと気になるナイロンラインもある事だし…
0コメント