■クランキングやってみたいな…その①
今回は自分の復習も兼ねてクランキングを「これからやってみたいなー」って人向けに書いてみます(^ω^)
あ、これから不定期に書いていこうかな?
ネタ切れした時とかwww
個人的には最初からお高いタックルを揃えてクランキングをおっ始める必要はそこまでないと思ってます
それを踏まえて読んで頂ければ幸いです( ˘ ³˘)
クランキングにやるにあたってロッドやリール、ラインは重要ですよね
で、まず悩むのが竿
でもどんなクランキングロッドがいいのかなんてよくわからないですよね?(*З*)
専用のタックルはあればそれだけ快適に釣りが出来ると思いますが、僕は正直最初はそこまでしなくても大丈夫じゃないかな?と思います
ボートならまだしも陸っぱりメインであれば使い回しの効く竿でいいと思います
僕はそのスタイルwww
ってかそもそも…
陸っぱりでクランキング専用タックルって必要ですか?
ま、1日中クランクをやり切るなら話は別ですが…
移動(歩く)事前提の陸っぱりで何本も竿を持ち歩くのは機動性に欠けるし疲れちゃう(*З*)
陸っぱりだとクランク投げててテキサスやりたくなったりトップやジャークしたくなったり状況に応じてやりたい事は変わってくると思うんですよね
それに専用タックルだからといってクランキング始めたばかりの人が釣果の差は多少出るとは思いますが決定的な差になる事はそれほどないと思うんですよ
クランキングロッドって割と汎用性が低い事が多いのよね…(*З*)
それに理想通りの竿なんてないと思っています
釣り方に合わせて理想に近い竿を探してあとはアングラーが竿に合わせていく
そしてようやく腕の一部になるものだと思っています
竿が腕の一部になる程使い込んでいけばそれが理想に一番近い竿になるんだと思います(^ω^)
何故こう話すかというと僕もそうでしたが始めたばかりの頃ってどんな竿がいいのか、どんな竿が欲しいのかがわからないんですよ
色々メーカーさんが色々な種類を出しすぎててもう混乱の坩堝なワケですよ(๑•́ ₃ •̀๑)
だから手持ちで使い回しの効きそうな竿でクランキングを始めました
例えば…
パワー系なのかフィネスに寄せるのか
琵琶湖で使うのか野池やクリークで使うのか河川で使うのか
これだけでも長さも硬さもベストな竿が変わってきます
それに使いたいクランクによっても変わります
だから最初はどんな竿がいいかなんてわからないんです
それより手持ちの慣れた竿を使ってまずはクランキングでお魚を釣って経験値が上がった頃に初めてどんな竿が欲しいかってのが見えてくると思います
その時に専用タックルを探し始めても遅くはないと思いますよ
ただクランキング初心者はグラスロッドはやめておくべきw
昔より軽くなったとはいえ1日投げ通すのもしんどいし、巻いてても地形変化とかウイードに当たった事もカーボン程はわからないから根掛かりも増えるし…
使うメリットがあまり感じられないよね( ˘•ω•˘ )
どっちかと言うとエキスパート向き
それに汎用性が全くないので陸っぱりには不向きだろうし
最初からグラスロッドを使ったら特に釣れてなかったら途中で嫌になっちゃうよwww
そんなワケでクランキングを始めるならまずは難しく考えずに使えそうな手持ちの竿で初めましょ(๑´∀`)
リール編はまた後日書きましょうかね?
0コメント