■「そうだったらいいねぇー(棒読み)」

考えてみたらリーダーを色々と使ってみて早何年経った事やら…( ˘•ω•˘ )
いやぁー、カラーボックスの一段分が埋まるくらいは買っては試しを繰り返してきましたw
それぞれ一長一短がありなかなか「コレだ!」って決定打にならないまま数年経ちましたw
そしてようやく自分の基準に出来そうなリーダーに出会えました!ヽ(゜∀゜)ノ 

ん?確か前にも書いたような…www


そんな標準にしようかとしているリーダーはと言いますと…

自宅でしっかりとノットを組む時は

ジョイナー船ハリスⅡ

現場に持って行く携帯用には

ジョイナーポストメントⅡ

このハリスのメーカーさんはダイヤフィッシング
ソルトメインのメーカーさんなんでバス釣りだけしてるとあんまり聞く事のないですよね( ˘ ³˘)
実はポストメントⅡは前々から使っていたんですが硬さがちょうどいい感じだったんですよ
メインでリップラップを本気でぶっ叩きに行く時でも気まぐれにスピニングで細リーダーでふわふわやる時なんかでもなかなか使い勝手がよかったんです
で、大口径スプールのハリスを探していて見つけたのが船ハリスⅡ
ポストメントⅡよりほんの少しだけハリがある感じでなかなかよい(^ω^)

ま、この2種類とも当たり前のように硬いですwww


そりゃ僕が選ぶんだから柔らかくて扱いやすくしなやかワケがないw
ただ他のメーカーさんの「硬い」っていうのとなんか違う感じがするんですよね…
なんだろう、芯があるというかちょっと異質というか…
活字で説明するのは難しすぎます(*З*)
ただこの硬さな分だけノットを組む時の食い付きは決して良くはないのでPEと結束する時はどんな時合いであろうと慌てずしっかりと組むようにしています(・∀・)
逆を言えば感度は申し分ないのでクランクで超スローにボトムをトレースする時も変化をしっかり感じれて威力を発揮してくれるし擦れにも強いです

難点はなんだろう…

①硬いハリスだからノット馴染みが悪い

②しなやかなリーダーが好きな方は絶対に嫌いw

③それと船ハリスⅡに関しては決してお安くはない( ˘•ω•˘ )

④意外に置いてあるお店が妙に少なかったり端っこに少しだけしか置いてないのが困ったトコです…


これは意外に切実(*З*)


しばらくはこのハリスをメインにして使い込もうと思います
個人的にパステルブラウンというカラーはとても好きなんですが売り文句の「糸が消える!」ってのは少なくとも淡水ではそんな事ないと思ってます
「そうだったらいいねぇー(棒読み)」くらいに思ってますwww

Generation Next

琵琶湖や瀬田川をホームにバス釣りしてます。ここ7年くらいは季節関係なくクランキングばっかりやってます。そしてやり続けてるうちに自分でクランクを作り始める事に。泥沼にハマったね、コレは。

0コメント

  • 1000 / 1000