■自分の原動力は何かを考える

正月早々BGMをかけつつ無心になってバルサを削ってたワケですよ
んで、ふと思うですよ

何でこんなバルサを一心不乱に削ってるんだろ?


ってwww
だって考えてみたらどんなにルアーを作っても儲かるワケでもないし削れば削っただけお金も時間もかかるワケで…( ˘•ω•˘ )
そんな思った時はいつも原点回帰してみるんです
そもそもなんでルアーを作り始めたか

クランクベイトで釣る事が楽しくなってきてちょっとずつわかり始めた頃に市販のクランクベイトでもよく釣れるけどとある状況で何か物足りなく感じてきた

欲しいものがないから作る

他と一緒は嫌だ


これなんですよ、僕の原動力は


多分これは昔から変わってないような気がする
例えばバンドをやるきっかけも気に入ったバンドがあまりないから自分でバンドをやり始めてみたり、イメージのままに曲を作ってみたりその曲やバンドのイメージからCDのジャケットを作って歌詞カードのフォントのサイズひとつにまでこだわったり…

結局自分の手で何かを作り出す事が好きなんだろうな、と


苦労して頭を抱えて投げ出したくなるけど出来上がった時の達成感と満足感を知ってるから継続するんですよね
それに自分の手で作り出すからいくらでも修正や調整が出来るし大幅な仕様変更もお手のもの(^ω^)
その時自分が純粋に欲しいと思ったものが手に入る
これほど魅力的な事はないですよね
出来上がるまでの苦労なんかは気にならないんです
逆に「もっともっと」となるんですよね

だからうちのヘルビンディがいつまで経っても完成しない、とwww

昔は煌びやかでスモークの甘い香りがする眩しいステージの上が僕の主戦場でしたが今は什器とPCに囲まれたデスクと琵琶湖が主戦場に変わりました
結局小学生の頃に楽しいと思ってた事に立ち返って梅田のど真ん中から琵琶湖の湖畔にまで引っ越していまだに追求し続けてもう何年も経ちます

もういい歳なのにねw( ̄▽ ̄;)

Generation Next

琵琶湖や瀬田川をホームにバス釣りしてます。ここ7年くらいは季節関係なくクランキングばっかりやってます。そしてやり続けてるうちに自分でクランクを作り始める事に。泥沼にハマったね、コレは。

0コメント

  • 1000 / 1000