■忘れた頃にPEラインw

基本的にPEラインはYGKオッズポート一択です
何故か?

単純にバカ強いからwww


ってか高切れなんて一度もした事ないしな…
そんなオッズポートは8本編みだけどちょっと特殊なラインで…
普通のPEの強度は色落ちやケバ立ちやらで低下するけどオッズポートはほぼ中芯によって強度が維持されているから色落ちや毛羽立ちで極端に耐久性が落ちる事がないというヘンテコ最強ラインw
もちろんオッズポートが超一軍ラインです

そんなPEに関しては持論がありまして…

キャスティングなら4本編みで何も問題ないと思ってます

※ただし超遠投組は除くw

メインラインとは矛盾してるけどねw
テキサスなんかの撃ちモノだと4本編みは糸鳴きやノイズが気になると思うんですがキャスティングゲーム、特に巻きの釣りだと8本編みのメリットがそんなに感じられません
飛距離もビックリする程は変わりません
僕なんてせいぜい30m前後のキャスト距離でピンポイントキャストするんで4本編みで十分
あとは個人的に4本編みの方が硬さが目立つようになりコシがありますがその方が好み
しなやかさより張りがある方が扱いやすいし巻き直し時期の判断材料にもしやすいと思ってます
それに8本編みはどこかに傷が入ってからの破断がやたら早く感じます
実は昔キャスト切れした時って8割が8本編みだったんです

ま、こまめにチェックしろって話ですがw( ˘•ω•˘ )


細い糸8本で編んでるわけだから1本切れたらどんどん弱くなるのは当たり前と言えば当たり前よね
そしてバックラッシュした時に張りがある4本編みの方が解きやすいのもポイントが高い点ですw(^ω^)
しなやかなPEラインがバックラッシュした時の解けなさったら…( ˘•ω•˘ )

ただスピニングにはしなやかな絶対に8本編みをおすすめします
慣れてないと4本編みのゴワッと感はかなり扱いにくいと思います
要するに…

4本編みはベイト向きなラインなんではないでしょうか?


あと話は脱線しますが張りはあるけどファイヤーラインはスピニングでも扱いやすくて僕は好きですね
あの張りからくる感度の良さが他のラインより頭ひとつ飛び抜けてます
そるにリーダーとの結束も決めやすいし
そんなワケでソルトマンの時はファイヤーライン一択でしたからね(๑´∀`)
あの蛍光イエローやピンクのラインカラーも好きだしねー
まだ淡水では使った事ないので次にスピニングを使う時にでも検証してみようかな?

何で急にこんな事を書き始めたかというと…

久しぶりに4本編みのPEを使いたくなって買ったからwww( °▽° )/

うん、やっぱりレッドラインはいいねーヽ(゚∀。)ノ

基本的に赤とかピンクのラインが好きなの
強度ではオッズポートに勝てないのははなからわかってるけどたまに浮気したくなるんですw
オッズポートにピンクカラーがあればサイコーなんだけどな…

そしたらいくら高くても二度と浮気しません!w(^ω^)


それと余談ですがパッケージに書いてあるLb表示に(AVE)と書いてない時はマックスLb値表示なのでその表示より2割引くらいの強度が平均値だと考えたくらいで丁度いいです( ˘ ³˘)

Generation Next

琵琶湖や瀬田川をホームにバス釣りしてます。ここ7年くらいは季節関係なくクランキングばっかりやってます。そしてやり続けてるうちに自分でクランクを作り始める事に。泥沼にハマったね、コレは。

0コメント

  • 1000 / 1000