■カラーローテーション

カラーローテーションってみなさんしますか?

結論から言うと今は大してしないですw


何故かというと迷うのが嫌だから
昔ははかなりローテーションしてたんだけどねー
でも「このカラーが…」とか言い出したらもうキリがないし本当にそれが正解かなんて人間様にはわからないはず(^ω^)
結局カラーを釣れない理由にしちゃうのも違うかなと思い始めてから極端なカラーローテーションをしなくなりました
濁ってたらいつもより目立つ色とかクリアウォーターだったら出来るだけ馴染むような地味な色でとか空や湖底の色に合わせるとかその程度にしました
その分キャストしたり周りを観察したりポイントを見極める方が建設的だな、と

ただ例外的に「赤(ザリカラー)」に関しては拘りがあるからありとあらゆるザリカラーを塗っては現場に持ち込んで試してみますwww
これはローテーションというよりただの「好み」の話です( °▽° )

多分そこまでカラーローテーションに拘る必要はない気がする
実際極端な状況でなければ自分のホームで自信が持てるカラーを3つくらい持ってればそれで大体何とかなるんよね、実際w

僕なら

・ザリカラー

・チャート系

・ホワイト系


こんなもんじゃないかな?
ってかホワイト系ですらそんなに使わないw
それに極論自信があるカラーがあるならそれでいいワケよ

そもそも自信がないカラーで釣れる気もしないしw


ただワームになると話は別
結構カラーローテーションってかカラー自体にハードルアーよりもシビアな気がする
ラメの有無や配色で釣れたり釣れなかったり… (´・_・`)

こうやってカラーひとつでアレコレ考えられたりするからルアーフィッシングは楽しいんだよね(^ω^)

Generation Next

琵琶湖や瀬田川をホームにバス釣りしてます。ここ7年くらいは季節関係なくクランキングばっかりやってます。そしてやり続けてるうちに自分でクランクを作り始める事に。泥沼にハマったね、コレは。

0コメント

  • 1000 / 1000