■いつまで釣りをしてるのか?
よく考えてみたら一番続いてる趣味が釣りだね(^ω^)
確か初めて釣りしたのは小学3年生の時に近所の川にフナ釣りに行った事だわ
そこから転げ落ちるように釣りトップ(笑)とか読み漁って「ルアー釣り」と「ブラックバス」ってお魚に出会うワケだ
ネットなんてない時代だからその手の雑誌を読み漁ってたなー
最初1年近く釣れなくて意地でも釣りたいから夏休みにチャリを4時間以上かけて初めて琵琶湖に行ってラパラCD-Jで初バスを釣って以来17歳までバス釣り三昧w
よく考えたらこの頃からチャリ漕ぎまくってたやん…wwwヽ(゚∀。)ノ
ちなみに初バス釣った場所は今ではハンドメイドルアーの良きスイムテスト場になってますwww٩(´ᗜ`*)و
そこからしばらくして東京に行って23歳くらいまで釣りから離れてたけど、たまたまバンドのメンバーにスタジオ終わりに早朝の牛久沼にバス釣りに連れて行かれてクランクで3匹釣ったもんだから気をよくして釣り熱再発 w
そしてタイミング悪く大人になって子供の頃より自由なお金が少しは増えたもんだから以前より釣り熱悪化(´・_・`)
それから関西に戻る直前辺りまで何故かビックベイトにドハマりw
死ぬほどタロンやスラマー、ジェネリックトラウトなんかを買ってたね
破産一歩手前wwwヽ(゚∀。)ノ
関西に帰ってきてからはホームを宇治川に移してウィットマー76片手にリュックにビックベイトをしこたま詰め込んで真っ昼間にビックベイト投げ倒してました
まわりには随分白い目で見られましたねー
まだビックベイト創世記の頃ですからね(^ω^)
それからは神戸に引っ越してちょっとの間シーバスに浮気したけど、結局今では琵琶湖の湖畔に住んでバス釣りをしていますヽ(゚∀。)ノ
お金はかかるし…
時間も使うし…
食べれないし…
下手したらロストしまくってデコるかも知れない…
冬なんかもはや修行の域…
こんなマゾい趣味ないよ!www
でも少しブランクはあるけどずっと続けてます
そしてよく考えるんですよ
なぜ釣りを続けてるのか?
多分自然が好きなんですよ
普段スマホやPCに囲まれた生活をしてると無性に自然に帰りたくなる
これが理由のひとつ
だから30分でもいいから水辺に立ちたくなるんですよ
釣れるかどうかは別の話でそうやってリセットしているんだろうね
それと小学生の頃の遠足と一緒でまず…
準備してるのが楽しい(^ω^)
どこに行こうか考えながら地図やスマホの風や潮回りのアプリ見たり、どのルアー持って行くかリーダーは何Lbにしようか考えたり…
この準備の時間って至福の時間だと思うワケですよ
もしかしたら釣りしてる最中より楽しいかもwww(・∀・)
もうこの時点で頭の中ではロクマル釣れてますからねw(妄想)
準備が終わって現場に着いたら次は自分が考えてきた事が合ってるかどうかの答え合わせ
正解であればサイズは関係なくニコニコ(*´∀`*)
釣れなければ今日何で釣れなかったかを考えながらチャリ漕ぎつつ…
「今日はこのくらいにしといたるわっ!」
と吉本新喜劇並みの捨て台詞を吐いて家路に急ぐワケですwww(゚∀。)
結果ももちろん大事なんですけど、それよりもベクトルを大事にしたい
仕事や日常生活ではそれを体感する事が意外に難しいんですよね…
でもそれが出来るのが僕にとっては釣りなんですよね
自分が思った事を思ったように出来る
だからずっと続けていれるんだと思いましゅ( ˘ ³˘)
プラス自分でルアーを作ってるから結果だけではダメなんです
そしてもうひとつは釣りしてる時は釣りの事以外考えてない
「このクランクじゃなければ…」
「カラー変えてみるか…」
「場所移動してみるか…」
みたいに釣りしてる間って釣りの事しか考えないから普段の仕事や日常から解放されるんですよね
逆に釣りの最中に仕事の事とか他の事を考え出した時は…
素直に帰りますwww
それは単純に楽しくなくなるから
釣りしてる時は集中したいし純粋に楽しみたいんです
だから釣りしてる時間は僕にとっては非日常みたいなものなんです
余計な事に気を取られたくないんです
日常のしがらみから解放してくれる
そんな非日常を楽しみたいから辞める事なく釣りを続けてるんでしょうね(^ω^)
だから…
「食べれる魚釣らないの?」
と聞いてリアルを突き付けないで下さいw
0コメント