■リーダーにまつわるあれこれ

PEラインを使ってると大体必要になってくるねが

リーダー


僕は8割フロロ2割ナイロンという感じです


ナイロンはDAN/バゼットβを愛用してます

ナイロンだから伸びるけどやたらと硬い

そしてさすがDANと言うべきかやはり強い
ちょっとやそっとの事ではへこたれないラインです
割と僕がナイロンリーダーで使いたい理想的なライン

ただ売ってるトコが少ないんだけどね…


フロロとナイロンの間くらいの特性を使いたい時や何をするか決めかねてる時はとりあえずDUAL/CN500を組んで様子を見てみます
ボビン巻きで激烈に安いですが強度的にも普通に使えます
リーダーで使う分にはなかなか減りませんw

ちなみにフロロに関してはまだ「コレっ!」というものに辿り着いてません( ˘•ω•˘ )

バキバキに硬くて強靭なフロロって意外とないんだよね…
安いボビン巻きから餌釣り用の高級(?)ラインまで色々使って試してはいるんだけど決定打に欠けるんだよな(*´・ω・)
今までで一番気に入ってるラインはDANのジグ&テキサスです

もう売ってないんだよな…


そんなリーダーの使い分け方は…

・ナイロンリーダー

激ロックエリアでのデッドスロー系の釣り
トップ〜サブサーフェスプラッキング
フロロだとどうも弾きやすいような気がする時

・カーボナイロン

何をするか決めかねている時にまずは先発で投入
これ以外の時は基本的に最初はフロロリーダーを組んでいます
クランキングではほぼフロロを使っています

リーダーの長さに関してはリーダー素材に関係なく4ヒロ固定です
短くしたり色々試してみたんですがこの長さが一番ベストでした
ま、あくまで個人的にベストというだけです(๑´∀`)
そしてリーダーの交換タイミングは当然毎回交換してます

Generation Next

琵琶湖や瀬田川をホームにバス釣りしてます。ここ7年くらいは季節関係なくクランキングばっかりやってます。そしてやり続けてるうちに自分でクランクを作り始める事に。泥沼にハマったね、コレは。

0コメント

  • 1000 / 1000